SEARCH
MENU
「はじめまして」の初対面で築かれるのがあなたの第1印象。
しかし、現代においてはSNSの写真や、はたまた証明写真により、
対面する前からあなたのイメージ形成は始まっています。
それがあなたの「第0印象」。
第0印象が良いと第1印象も良くなり、逆に第0印象が悪いと第1印象も悪くなる、
という調査結果が出ています。
さらには、画像加工が当たり前の昨今、第0印象と第1印象にギャップが生まれ、
「写真と本物が違った現象」が起きています。
画像加工に頼るのではなく、リアルなあなたの印象を上げることが
重要になっています。
SNS時代における恋人・パートナー探しに第0印象はどう影響するでしょうか?
20代の独身男女約400名に調査しました。
第0印象は、第1印象に影響すると思いますか?
恋人やパートナーを作る際、第0印象は
以前より重要になっていると思いますか?
第0印象が良い相手と悪い相手、連絡したいと思いますか?
20代の未婚の男女(n=441人)
第0印象が良い相手と悪い相手、会いたいと思いますか?
20代の未婚の男女(n=441人)
第0印象は良いが第1印象が悪い人に
好感が持てますか?
第0印象と第1印象で感じたマイナスギャップの内容は何ですか?
マイナスギャップを感じた人(N=284,MA)
第0印象と第1印象にマイナスギャップがある相手に対してどう思いますか?
20代未婚男女(n=441, MA)
顔写真を加工している相手への抵抗感はありますか?
自分の顔写真で最も加工したい箇所はどこですか?
顔写真加工経験者(n=265, SA)
(調査時期:2019年3月実施、
調査対象:全国の20代の未婚男女 441名)
「マンダム調べ」
「就活は第1印象が大事!」それでは第0印象はどうでしょう?
企業の採用担当者約200名に調査しました。
就職活動の際、エントリーシートや履歴書での
写真の印象は大事だと思いますか?
就職活動において、写真を通じた第0印象は、
第1印象を良くするのに重要だと思いますか?
なぜ直接会う前の証明写真の印象が大事なのでしょう?
履歴書等の写真の印象と実際の第1印象であった悪いギャップの経験
写真を加工し過ぎていないことは重要?
写真が加工されていると、
履歴書等の内容も脚色されていると思いますか?
(調査時期:2019年2月実施、
調査対象:企業の採用担当者の男女222名)
「マンダム調べ」
身だしなみをケアすることにより、
第0印象をマネジメントすることができます。
3つの方法をご紹介します。
肌状態は第0印象に大きく影響。
明るさの違いだけでも、与える印象が大きく変化。
採用担当者の約9割が、第0印象において「髪型」が重要と回答。
コミュニケーション力・親しみやすさ
前髪を自然に流す
※スタイリング剤を付けすぎないように注意!
積極性・行動力・リーダーシップ
前髪を上げておでこを出す
※少し多めでもOK!
第0印象をしっかりマネジメントできたら、
第1印象で失敗しないためのニオイケアも忘れずに。
就職活動を控えた大学生向けに、
第0印象攻略の身だしなみセミナーを実施しております。
写真ひとつで、その人の印象は大きく変わります。
画像を加工すると肌が明るくなりキレイに見せたりする事ができますが、実際にあったときのギャップがあると、マイナス評価になり、良く見せようとした事が逆効果になるかもしれません。
目指すべきは、選ばれる「第0印象」。そのポイントは「表情」や「服装」、「姿勢」に加え、「髪型」そして加工しなくてよい「キレイな肌」です!
「第0印象」を味方につけて、就活を成功させましょう!
今後も就活シーズンを中心に、
随時セミナーを実施していく予定です。